2017年

作品
ほととぎす ひそと咲きをり 溶岩の影 

【ほととぎす ひそと咲きをり 溶岩の影】無影句 祖父の詠んだ俳句を書きました。 季語→ ホトトギス (秋) ★ホトトギス→山地に自生しているユリ科の多年草。 花はユリの花を小さくしたような形で、内面に濃い紅紫色の斑点がつ […]

続きを読む
作品

【寂】 誰でも「寂しいな」と思うこと、或いは思ったことがあると思います。 言葉に出して「淋しい」と周囲の方に言えるうちは、実はまださほど深刻ではないのかもしれません。 言葉に出せないほど「淋しい」状況にある時は、「このま […]

続きを読む
セミナー
写経講座開催しました

【写経講座9月24日】 お彼岸に写経講座を開催しました。 墨をすって、集中して262字の般若心経を一気に書いていただきました。 子供の頃は墨をするのが面倒だったけれど、大人になって何十年ぶりかで墨をすっている時の感触がと […]

続きを読む
作品
敬老の日おめでとうございます

【敬老の日おめでとうございます】 私から敬老の日を祝して、『敬』の字を書かせて頂きました。 香龍

続きを読む
作品

【静】 香龍

続きを読む
作品
寸松庵色紙 

【寸松庵色紙】 香龍

続きを読む
作品
湯の匂ふ 手ぬぐい干すや 秋燕 (無影句)

【湯の匂ふ 手ぬぐい干すや 秋燕】(無影句) 祖父の詠んだ俳句を書きました。 【季語】秋燕(あきつばめ):秋 香龍

続きを読む
作品
お誕生日おめでとう!

【ピピ(猫)の16歳のお誕生日】 私のニャンコ、ピピが16歳のお誕生日を迎えました。 ピピちゃん、おめでとう!16歳、万歳\(~o~)/ 生後50日で我が家の家族になったピピ。 それから間もなく予想もしない激動の人生が始 […]

続きを読む
作品
短夜の 山鳩なくや 霧深く  無影句 

【短夜の 山鳩なくや 霧深く】無影句 短夜:夏の夜の季語    春分の日から昼の時間が長くなり、夜の時間は夏至(げし)に至って最も短くなる。    その短さ、はかなさを惜しむ気持ちを重ねて夏の夜を呼んだのが「短夜」。 & […]

続きを読む
作品
踏みわけて さらにやとはむ もみじ葉の ふり隠してし 道とみながら

【踏みわけて さらにやとはむ もみじ葉の ふり隠してし 道と見ながら】古今和歌集288番 〖解釈〗 踏み分けてさらにこの先、訪ねて行こうか、これは(わざわざ)紅葉が(来ないようにと)降り隠した道だとわかりながら…(いや行 […]

続きを読む