無影句

作品
夏に籠る寺閑として今年竹

夏に籠る寺閑として今年竹 無影句 ※季語:今年竹(仲夏)→初夏、地上に出た筍は、茶色の皮を脱いで新しい竹となる。 ぐんぐん伸びてみずみずしい若葉を広げる。その年に生えたので、今年竹ともいう。  

続きを読む
作品
雲とんで黍(きび)の葉ずれも風は秋

雲とんで黍(きび)の葉ずれも風は秋  無影句 秋の俳句   東京都立川の昭和記念公園(2020年11月6日に撮影)  

続きを読む
作品
おだやかな秋日とならん海白む

おだやかな秋日とならん海白む  無影句 季語:秋日(秋)

続きを読む
作品
瀬の音も秋ふかみゆく湯治宿

瀬の音も 秋ふかみゆく 湯治宿  無影句 季語:秋深し(秋)  

続きを読む
作品
神木の衰え見せず囀れる 無影句

神木の衰え見せず囀れる(しんぼくのおとろえみせずさえずれる) 季語:囀(さえず)れる(春)→春の求愛で小鳥が鳴くこと。  

続きを読む
作品
沙羅の花 落ちつぎ 梅雨の深まれる

【沙羅の花 落ちつぎ 梅雨の深まれる】無影句    

続きを読む
作品
釣り堀に水音たえず草の花

釣り堀に水音たえず草の花 無影句   季語→草の花(秋)

続きを読む
作品
雨ふくみ桐の花咲く大藁屋

【雨ふくみ桐の花咲く大藁屋】無影句  

続きを読む
作品
山羊遊ぶ 千曲川べり 青くるみ

山羊遊ぶ 千曲川べり 青くるみ   無影句    

続きを読む
作品
桐咲いて昔長者の名残あり

【桐咲いて 昔長者の 名残あり】無影句 季語→桐(きり):夏  

続きを読む