作品
くろがねの秋の風鈴鳴りにけり
2022年8月8日
くろがねの秋の風鈴鳴りにけり 作者:飯田蛇笏 『霊芝』(昭和12年)所収。 風鈴を鳴らす風に、夏が終わり秋を実感している句。 ※くろがねの→鉄製の、鋳物のと言う意味。単に鉄を意味するだけでなく、音感そのものがどっしり黒い […]
夕立や草葉をつかむむら雀 与謝蕪村
2022年7月23日
夕立や草葉(くさば)をつかむむら雀 作者:与謝蕪村(1776年に詠んだ句) 季語:夕立→夏 解釈:夕立がやってきた。雀の群れが雨宿りのために草の葉をつかんで隠れようとしている。 ※むらすずめ(群雀)→雀が一羽ではなく、集 […]
出会いがあれば別れがある
2022年7月11日
7月7日、ピピ(20歳の雌猫)が虹の橋を渡りました。 5月1日から体調を崩し、毎日、点滴通院をしていました。 獣医師は、ピピの為に休診日も休まず毎日、一日も欠かさず点滴をして下さいました。 食事を受け付けなくなり、私が指 […]
虹自身時間はありと思ひけり
2022年6月5日
虹自身時間はありと思ひけり 作者:阿部青鞋(あべせいあい) 『火門集』(昭和3)所収 虹という「虚」の現象が、それ自身で時を思考するノンセンスです。 読み手の脳裏で「虚」が「実」とかくれんぼし、あっても不思議ではない世界 […]