作品

作品
郭公や 浅間すそひく 苗木原 無影句

『郭公や 浅間すそひく 苗木原 無影句』 私の祖父 木村 無影が作った俳句を私が短冊に書きました。 香龍

続きを読む
作品
水郷の 浦風ありき 田植えかな 無影句

『水郷の 浦風ありき 田植えかな 無影句』 私の祖父 木村 無影が詠んだ句です。 香龍

続きを読む
作品
さくさくと 草刈る音に 日の出づる 無影句

『さくさくと 草刈る音に 日の出づる 無影句』 私の祖父 木村 無影が詠んだ俳句です。 香龍

続きを読む
作品
元気

孟法師碑(唐の時代、褚遂良)を臨書 私は友人から、下記のように良く言われます。 「一緒に話していると元気をもらえる。」 「パワーをもらえる。」 「嫌なことがあっても私と話していると、明るい気持ちになる」と。 私は、人様か […]

続きを読む
作品
花の色は うつりにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに

『花の色は うつりにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに』 四季:(春)   出典:古今集   作者:小野小町 主題:色あせた桜に寄せての、容色の衰えと憂愁の心 歌意:桜の花の色がすっかり色あせてしまったと […]

続きを読む
作品

『桜』 高尾で大きな木の幹から出ている可憐な花を見つけました。 変体仮名の「さ」をいれて、濃淡をつけて桜を書いてみました。 香龍

続きを読む
作品

『桜』 香龍

続きを読む
作品
『寺町の 夜更けし坂や 猫の恋』 祖父、木村 無影の俳句

『寺町の 夜更けし坂や 猫の恋』 祖父、木村 無影の俳句です。 桜が開花してきたのに、東京は肌寒いです。 気温差でお風邪を引かれている方も増えています。 お仕事をされている方は、年度末でお忙しい 事と思いますが、皆様、体 […]

続きを読む
作品
お彼岸が近いので・・・・

『久方の 雨きく宵や 蓬餅』 季語:蓬餅 (春) 私の祖父 木村 無影が詠んだ俳句です。 お彼岸が近いので、亡くなった祖父の俳句を書いてみました。 故人を思い出すだけでも御供養になるとか・・・(^^) ここに掲載すること […]

続きを読む
作品
誰とでも良い関係を築くには

『和敬』 《意味》 心をおだやかにして慎み、相手を敬うこと。 茶道で重んじる精神の一つ。 日常生活を営む上で常に心掛けたいことです 。 そうすれば誰とでも良い関係が築けますよね。 香龍

続きを読む