作品

作品
是競 宝墨軒本千字文を臨書

是競 宝墨軒本千字文を臨書      

続きを読む
作品
梨食ふと目鼻片づけこの乙女 加藤楸邨

梨食ふと目鼻片づけこの乙女 作者:加藤楸邨(1905~1993年) 『吹越』所収 季語:梨→秋 梨に無心にかぶりつく少女。目も鼻もどこかへ片付けて没頭。 くすっと笑みがこぼれるようなこの俳句。情景が目に浮かびます。もとも […]

続きを読む
作品
尺璧 宝墨軒本千字文を臨書

尺璧 宝墨軒本千字文を臨書

続きを読む
作品
善慶 宝墨軒本千字文を臨書

善慶 宝墨軒本千字文を臨書

続きを読む
作品
福縁 宝墨軒本千字文を臨書

福縁 宝墨軒本千字文を臨書

続きを読む
作品
遊覧船行くや阻める散紅葉 水原秋櫻子

遊覧船行くや阻める散紅葉 作者:水原秋櫻子

続きを読む
作品
滝津瀬に三日月の金さしにけり 飯田蛇笏

滝津瀬に三日月の金さしにけり 作者:飯田蛇笏 解釈:瀧のような急流に、三日月の金色の光がさしこんでいる。 ★滝津瀬→滝のような急流のこと 光量が多い満月でなく、三日月を使っていることで、幻想的な趣深い作品になっていると思 […]

続きを読む
作品
鳴る神の少し響みえてさし曇り雨も降らぬか君をとどめむ

鳴る神の少し響みてさす曇り雨も降らぬか君をとどめむ 作者:柿本人麻呂 解釈:雷が少し鳴り響いて、空が曇り、雨が降ってくれないだろうか。(雨が降れば)あなたをこの場所に引き留められるのに。 新海誠監督の映画『言の葉の庭』の […]

続きを読む
作品
山里は松のこゑのみ聞きなれて風ふかぬ日はさびしかりけり

山里は松のこゑのみ聞きなれて風ふかぬ日はさびしかりけり 作者:大田垣蓮月(おおたがきれんげつ)1791年~1875年 解釈:山里にあっては、松がたてる響きばかりを聞きなれて風の吹かない日はかえって寂しいのであった。 ★松 […]

続きを読む
作品
おのづから山のあるじの心なり清き岩間の鳴れる水音

おのづから山のあるじの心なり清き岩間の鳴れる水音 作者:与謝野鉄幹 出雲の地を与謝野鉄幹と晶子夫妻が訪れた際の歌。 香龍撮影 出雲大社にある亀の尾の瀧

続きを読む