2022年

作品
虹自身時間はありと思ひけり

虹自身時間はありと思ひけり 作者:阿部青鞋(あべせいあい) 『火門集』(昭和3)所収 虹という「虚」の現象が、それ自身で時を思考するノンセンスです。 読み手の脳裏で「虚」が「実」とかくれんぼし、あっても不思議ではない世界 […]

続きを読む
作品
西本願寺36人集 友則集を臨書

西本願寺36人集 友則集を臨書

続きを読む
作品
雪解川名山けづる響きかな

雪解川名山けづる響きかな 『普羅句集』所収。 作者:前田普羅→大正初期から虚子門で頭角を現した俳人。東京生まれだが、新聞記者として多年富山に在勤。 解釈:北国の春の雪解けの時期、にわかに水量を増した山川が走りくだる勇壮な […]

続きを読む
作品
うつしよのはかなしごとにほれぼれと遊びしことも過ぎにけらしも

うつしよのはかなしごとにほれぼれと遊びしことも過ぎにけらしも 『川のほとり』所収。 作者:古泉千樫(こいずみちかし) 「はかなしごと」は「はかなごと」、はかない事ども。 大正13年、千樫は晩年の心境を歌った。当時彼は喀血 […]

続きを読む
作品
西本願寺36人集 友則集 臨書

西本願寺36人集 友則集 臨書

続きを読む
作品
西本願寺36人集 友則集 臨書

西本願寺36人集 友則集 臨書  

続きを読む
作品
西本願寺36人集 友則集 臨書

西本願寺36人集 友則集 臨書

続きを読む
作品
梵字

梵字 右の行の上段:勢至菩薩 右の行の下段:阿弥陀如来、 左の行の上段:阿閦菩薩(あしゅくぼさつ) 左の行の下段:大日如来

続きを読む
未分類
梵字:地蔵菩薩 、 弥勒菩薩 、薬師如来、 観世音菩薩

梵字 右の行の上段:地蔵菩薩 右の行の下段:弥勒菩薩 左の行の上段:薬師如来 左の行の下段:観世音菩薩

続きを読む
作品
梵字:不動明王、釈迦如来、文殊菩薩、普賢菩薩

梵字 右の行の上段:不動明王、 右の行の下段:釈迦如来、 左の行の上段:文殊菩薩、 左の行の下段:普賢菩薩

続きを読む