作品

作品
遠山の花に明るしうしろ窓 小林一茶

遠山の花に明るしうしろ窓 作者:小林一茶

続きを読む
作品
冬蔵 寶墨軒本千字文を臨書

冬蔵 寶墨軒本千字文を臨書  

続きを読む
作品
雲めぐる岩の柱や秋の山 正岡子規

雲めぐる岩の柱や秋の山  作者:正岡子規

続きを読む
作品
秋収 寶墨軒本千字文を臨書

秋収 寶墨軒本千字文を臨書  

続きを読む
作品
ひとへもの松島の秋に驚くな 正岡子規

ひとへもの松島の秋に驚くな 作者:正岡子規 ※ひとへもの→裏地のついていない和服の総称。初夏から秋にかけて着る。 香龍撮影

続きを読む
作品
湖へ富士をもどすや五月雨 与謝野蕪村

湖へ富士をもどすや五月雨 作者:与謝野蕪村 季語:五月雨(夏) 香龍撮影

続きを読む
作品
かれてたつただ一もともさびしきは嵐の庭の尾花なりけり 樋口一葉

かれてたつただ一もともさびしきは嵐の庭の尾花なりけり 作者:樋口一葉

続きを読む
作品
さやけくて妻とも知らずすれちがふ 西垣脩

さやけくて妻とも知らずすれちがふ 作者:西垣脩(1919年~1978年) 季語:さやけし→秋の爽やかに澄んだ大気、その快さを形容。 解釈:おそらく夕暮れ時、人通りの多い街頭でふとすれ違った女性が妻であることにさえ、一瞬、 […]

続きを読む
作品
暑往 寶墨軒本千字文を臨書

寶墨軒本千字文を臨書 暑往  

続きを読む
作品
沈黙のわれに見よとぞ百房の黒き葡萄に雨ふりそそぐ

沈黙のわれに見よとぞ百房の黒き葡萄に雨ふりそそぐ 作者:斎藤茂吉 解釈:沈黙している私に見よというかのように、百房にもおよぶたくさんの黒い葡萄に雨が降り注いでいる。 山形に疎開していた茂吉が、祖国の敗北に言葉を失った様を […]

続きを読む