作品

作品
お盆だからこそ・・・・亡き祖父を思い出して・・・(^_-)-☆

『明日のぼる 山を窓なる 夏炉かな』 木村 無影 作 猛暑が続いていますが、皆様お変わりございませんか? お盆ですし、私の102才で他界した祖父の作った俳句を筆で書いてみました。 祖父を思い出し、こちらで皆様に見ていただ […]

続きを読む
作品

『巌』 私の書いた書が、近畿地方のオフィスに飾られている写真です。 「百年周期の生業(林業)に打ってつけ、そしてオフィスに調和して見事に納まったようです。」というお言葉をいただきました。 ふすまと額の色がマッチしています […]

続きを読む
作品
澄然

『澄然:雑念を去り清閑を楽しむべし』 文字の意味にマッチするよう、バックの生地を選びました。 ブルーのグラデュエーションが すべての雑念をcleanにしてくれるような 清々しさを感じましたので・・・(^_-)-☆ この作 […]

続きを読む
作品
【飄颻 ひょうよう→風に飄々と舞う】智永の真草千字文を臨書しました。

『飄颻 ひょうよう→風に飄々と舞う』 智永の真草千字文を臨書しました。 友人が1年がかりで大切に育てたワイルドストロベリー。 昨年、青梅の家から私の家に持って来てくれました。 縁起の良いハーブでこれを育てると幸せになるら […]

続きを読む
作品
枇杷

【枇杷 びわ】草書です。 智永の真草千字文を臨書しました。 店頭に綺麗な枇杷が出回っていますね! 旬の食材を摂取することはとても大切です。 そこの産地(土地)と食材から エネルギーをもらえるそうですよ! 香龍

続きを読む
作品
園莽(えんもう)→庭園の草

『園莽(えんもう)→庭園の草』 智永の真草千字文を臨書しました。 庭園の雑草は抜かなければなりません。 一見、無駄な物のように見えます。 でも鳥がついばみに来たり、砂埃がたったりしない為にも必要です。 生活の中に無駄が沢 […]

続きを読む
作品
鑑貌(かたちをかんがみる)→顔を観察する

【鑑貌(かたちをかんがみる)→顔を観察する】 智永の真草千字文を臨書しました。 相手のお顔を見ながら話をする時、 ちょっと照れくさいと思う時もありますよね。 緊張してしまうことだってあります。 でも、これって大切なことな […]

続きを読む
作品
【察理→真意を知る】智永の真草千字文を臨書しました。

『察理→真意を知る』 智永の真草千字文を臨書しました。 「人様の話を聞いて、真意を知る」って、大切なことですよね。 自分の話ばかりをして、人の話を聞かない方もいます。 他者の話をじっくり聞いて、余り語らないことも、時には […]

続きを読む
作品
【閑処(かんしょ):静かな場所・人のいない所】智永の真草千字文を臨書しました

『閑処(かんしょ):静かな場所・人のいない所』 智永の真草千字文を臨書しました。 真草とは、真書(しんしょ、楷書)と草書の2つの書体のこと。 智永の『真草千字文』には、関中本(かんちゅうぼん)と宝墨軒本(ほうぼくけんぼん […]

続きを読む
作品
沈黙を草書で書きました

【沈黙を草書で書きました】 智永の真草千字文を臨書しました。 「沈黙は金、雄弁は銀」 イギリスの思想家・歴史家 トーマス・カーライルの『衣装哲学』にある言葉 金曜日になりました。 土日がお仕事がある方もいらっしゃいますが […]

続きを読む