作品

作品
もず鳴いて 白砂ゆゆしき 御陵かな 無影句

続きを読む
作品
瀬の音も 葉ずれの音も 風は秋  無影句

続きを読む
作品
なれ鮨に ここ紀の旅の 秋祭り  無影句

【なれ鮨に ここ紀の旅の 秋祭り】 無影句      なれ鮨: 和歌山の郷土料理。もともとは保存食として作られた、 発酵食品(発酵寿司)。 時間がたって味加減が良くなり熟成するチーズや納豆、ヨーグルト […]

続きを読む
作品
故郷の 釣瓶くむ音 十三夜   無影句

【故郷の 釣瓶くむ音 十三夜】 無影句  短冊に書いてみました。 読み方:ふるさとの つるべ くむおと じゅうさんや 季語: 十三夜→秋 ★十三夜→陰暦の9月13日の夜。また、その夜に見られる月。陰暦の8月15日の十五夜 […]

続きを読む
作品
山里は 今宵 祭りや 遠花火  無影句 

【山里は 今宵 祭りや 遠花火】無影句  季語:遠花火→現代は夏。    昔『花火』は『盆行事』の一環と考えられ「秋」の季語でした。  

続きを読む
作品
原爆忌 山のチャペルの 鐘 響く  無影句

【原爆忌 山のチャペルの 鐘 響く】 無影句 季語:原爆忌→初秋    

続きを読む
作品
あじさいや 夕焼け雲の 美しく  無影句

【あじさいや 夕焼け雲の 美しく】無影句  夕焼けのイメージにピッタリの料紙を見つけて、私の祖父が詠んだ俳句を書いてみました (^o^) 季語→あじさい(夏) ✿✿香龍✿✿

続きを読む
作品
噴水の 音くれのこり 露涼し  無影句

【噴水の 音くれのこり 露涼し】 無影句 季語:噴水→夏 噴水の水の流れのごとく、 書き始めはやや左寄り、書き終わりをやや右寄りに流して、短冊に収めてみました(^o^)   香龍

続きを読む
作品
一筋の 白き滝 見ゆ 船の上  無影句

【一筋の 白き滝 見ゆ 船の上】 無影句 季語→ 滝(夏) 香龍

続きを読む
作品
初しぐれ 猿も 小みのを ほしげなり  芭蕉

【初しぐれ 猿も 小みのを ほしげなり】香龍かく 松尾芭蕉の俳句を 2B鉛筆 で書いてみました。 季語→しぐれ 季節→冬 【解釈】 作者が伊勢から伊賀へ向かう山中で、ぱらぱらと降ってきたしぐれに、すでに冬の気配を感じつつ […]

続きを読む