作品

作品
月見ればちぢにものこ悲しけれ我が身一つの秋にはあらねど

月見ればちぢにものこ悲しけれ我が身一つの秋にはあらねど 百人一首23番 作者:大江千里(おおえのちさと)→生没年不明だが9~10世紀初頭。大江音人(おおえのおとんど)の子で、在原業平、行平の甥。 現代語訳:月を見ると、あ […]

続きを読む
作品
唐 懐素書自叙を臨書

唐 懐素書自叙を臨書

続きを読む
作品
波音に夕月匂ふ藤の花

【波音に夕月匂ふ藤の花】 無影句 季語:藤(晩春)

続きを読む
作品
神木の衰え見せず囀れる 無影句

神木の衰え見せず囀れる(しんぼくのおとろえみせずさえずれる) 季語:囀(さえず)れる(春)→春の求愛で小鳥が鳴くこと。  

続きを読む
作品
青葦に風立ちそめし池の面

【青葦に風立ちそめし池の面】無影句 季語:青葦(夏)    

続きを読む
作品
このたびはぬさも取りあへず手向山 紅葉の錦 神にまにまに

【このたびはぬさも取りあへず手向山 紅葉の錦 神のまにまに】 百人一首24番 読み方:このたびは ぬさもとりあえず たむけやま もみぢのにしき かみのまにまに   季節 秋 現代意訳 今度の旅は急いで発ちました […]

続きを読む
作品
ひいやりと 朝の山気や 若葉宿  無影句

【ひいやりと 朝の山気や 若葉宿】 無影句 季語→若葉(初夏)

続きを読む
作品
老鶯や 夕しづもれる 湖の色

【老鶯や 夕しづもれる 湖の色】無影句 季語→老鶯(ろうおう):夏 老鶯の意味:年老いた鶯のことではなく、夏になっても鳴いている鶯のこと。  

続きを読む
作品
沙羅の花 落ちつぎ 梅雨の深まれる

【沙羅の花 落ちつぎ 梅雨の深まれる】無影句    

続きを読む
作品
釣り堀に水音たえず草の花

釣り堀に水音たえず草の花 無影句   季語→草の花(秋)

続きを読む