作品

作品
紀の海や白波見えて冬構

紀の海や白波見えて冬構(きのうみや しらなみみえて ふゆがまえ) 無影句 季語:冬構(初冬)⇒ 冬の寒さが厳しい地方では、風よけや雪よけを家の周囲に施し、本格的な冬に備えること。  

続きを読む
作品
浅茅生の小野の篠原しのぶれどあまりてなどか人の恋しき

【浅茅生の小野の篠原しのぶれどあまりてなどか人の恋しき】百人一首39番 作者:参議等(さんぎひとし。880~951) 源等(みなもとのひとし)。嵯峨(さが)天皇のひ孫で、中納言源希(みなもとののぞむ)の子。 近江権少掾( […]

続きを読む
作品
葱坊主夕焼雲のひろがり来

【葱坊主夕焼雲のひろがり来】無影句 季語:葱坊主(晩春)

続きを読む
作品
潮垂るるさざえをひさぐ岩畳

【潮垂るるさざえをひさぐ岩畳】 無影句 季語:さざえ(三春)

続きを読む
作品
堰止めて野沢菜洗ふ雪解川 無影句

堰止めて野沢菜洗ふ雪解水 無影句

続きを読む
作品
夏の夜はまだ宵ながら明けぬるを雲のいづこに月宿らむ

夏の夜はまだ宵ながら明けぬるを雲のいづこに月宿らむ

続きを読む
作品
鶯に朝市立ちて出湯の宿

鶯に朝市立ちて出湯の宿 無影句    

続きを読む
作品
懐素 自叙帖を臨書

懐素 自叙帖を臨書 半切136㎝×34.5㎝ 1行目:則有從父司勳員外郎呉興 2行目:錢起詩云。遠錫(しゃく)無前侶。  

続きを読む
作品
人はいさ心も知らずふるさとは花ぞ昔の香に匂ひける 紀貫之

人はいさ心も知らずふるさとは花ぞ昔の香に匂ひける 紀貫之

続きを読む
作品
一輪のわびすけ白し句座の床

一輪のわびすけ白し句座の床

続きを読む