園莽(えんもう)→庭園の草
2015年6月14日
『園莽(えんもう)→庭園の草』 智永の真草千字文を臨書しました。 庭園の雑草は抜かなければなりません。 一見、無駄な物のように見えます。 でも鳥がついばみに来たり、砂埃がたったりしない為にも必要です。 生活の中に無駄が沢 […]
鑑貌(かたちをかんがみる)→顔を観察する
2015年6月13日
【鑑貌(かたちをかんがみる)→顔を観察する】 智永の真草千字文を臨書しました。 相手のお顔を見ながら話をする時、 ちょっと照れくさいと思う時もありますよね。 緊張してしまうことだってあります。 でも、これって大切なことな […]
【察理→真意を知る】智永の真草千字文を臨書しました。
2015年6月12日
『察理→真意を知る』 智永の真草千字文を臨書しました。 「人様の話を聞いて、真意を知る」って、大切なことですよね。 自分の話ばかりをして、人の話を聞かない方もいます。 他者の話をじっくり聞いて、余り語らないことも、時には […]
【閑処(かんしょ):静かな場所・人のいない所】智永の真草千字文を臨書しました
2015年6月11日
『閑処(かんしょ):静かな場所・人のいない所』 智永の真草千字文を臨書しました。 真草とは、真書(しんしょ、楷書)と草書の2つの書体のこと。 智永の『真草千字文』には、関中本(かんちゅうぼん)と宝墨軒本(ほうぼくけんぼん […]
沈黙を草書で書きました
2015年6月11日
【沈黙を草書で書きました】 智永の真草千字文を臨書しました。 「沈黙は金、雄弁は銀」 イギリスの思想家・歴史家 トーマス・カーライルの『衣装哲学』にある言葉 金曜日になりました。 土日がお仕事がある方もいらっしゃいますが […]