作品
老杉に 山並み透きて 風は初夏  無影句 (色紙)

【老杉に 山並み透きて 風は初夏】 無影句 私の祖父が詠んだ俳句を色紙に書いてみました。 香龍

続きを読む
作品
老杉に 山並み透きて 風は初夏  無影句 (短冊)

【老杉に 山並み透きて 風は初夏】  無影句  

続きを読む
作品
五月雨や 白波さわぐ 魞の列  無影句

【五月雨や 白波さわぐ 魞の列】無影句 季語:魞(読み方:えり)→春 ◎ 魞の意味→河や湖沼・内湾で、よしずや竹垣を魚道に迷路のように張り立てて、魚を自然に誘導して捕らえる定置漁具。琵琶湖のものが有名。 香龍 &nbsp […]

続きを読む
作品
よく見れば なずな花咲く 垣根かな  

【よく見れば なずな花咲く 垣根かな】香龍かく 松尾芭蕉、43歳の時に詠んだ句を 2B鉛筆 で書いてみました。 ☆季語→薺(ナズナ) 季節→春   【解釈】 春の七草であるナズナ(ぺんぺん草)の花は、小さな白い […]

続きを読む
作品
一畝の 畑の楽しき 春菜かな  無影句

【一畝の 畑の楽しき 春菜かな】 無影句 季語:春菜(春の菜類の総称)→春 一畝:読み方→ひとうね    意味→約100㎡=1a   香龍

続きを読む
作品
シャボン玉 今 童心に 立ちかえり  無影句

【シャボン玉 今 童心に 立ちかえり】 無影句 季語:シャボン玉→春 香龍

続きを読む
作品
ぜんまいや 庭を流るる 水の辺に  無影句

【ぜんまいや 庭を流るる 水の辺に】 無影句   ぜんまい(薇)→ 季語:仲春 香龍

続きを読む
作品
ふらここの 風にゆらぎて 浜暮るる   無影句

【ふらここの 風にゆらぎて 浜暮るる】 無影句 「ふらここ」の意味→ブランコ。季節は春。 香龍

続きを読む
作品
彝(い)

【彝】金文体 読み方:い 意味:①宗廟(そうびょう)に常に備えて置く器物、酒器。     ※宗廟→先祖のみたまや    ②酒樽    ③つね。不変。    ④人の守るべき不変の道。    ⑤のっとる。手本とする。 &nb […]

続きを読む
作品
隹  (金文)

【隹】金文   中国で最初の文字は、殷や周の青銅器に銘記された「金文」と、占い用の獣骨に刻まれ た「甲骨文字」です。 秦の始皇帝によって文字が確立されるまでは、絵文字に近いものであったり、地方ごとに文字が異なっていました […]

続きを読む