作品
秋雨に 添水ひびきて 山の庵  無影句

秋雨に 添水ひびきて 山の庵

続きを読む
書道に関すること
写経会→初めて写経の挑戦された方々の作品

【十句観音経の写経会】 初めて写経に挑戦された方々です。 基本となる筆使いを勉強し、十句観音経の意味を勉強して塗香で手を浄めてから美しい和紙に2枚、書いていただきました。 今、御朱印ブームですし、印泥(書道用の朱肉)を実 […]

続きを読む
作品
瀬の音も 葉ずれの音も 風は秋

【瀬の音も 葉ずれの音も 風は秋】無影句  

続きを読む
作品
朝寒や 熱き 紅茶も 日々 親し   無影句

朝寒や 熱き紅茶も 日々親し

続きを読む
作品
【金魚すくふ 子を見守りて 立ち疲れ】無影句

【金魚すくふ 子を見守りて 立ち疲れ】無影句 季語:金魚→夏

続きを読む
作品
【昼寝覚め 山霧深く 灯をともす】無影句

【昼寝覚め 山霧深く 灯をともす】無影句 季語→山霧(秋)。〖意味〗山に発生する霧。山の斜面を空気が上昇するときにできる。

続きを読む
作品
見えそめし湖一線をはざのひま 

【見えそめし 湖一線を稲架(はざ)のひま】無影句 稲架(はざ)→ 竹や木を組み、刈った稲をかけて乾かす設備 季語:秋  

続きを読む
作品
霧笛なり 潮騒通ふ 旅枕   無影句

霧笛なり 潮騒通ふ 旅枕  無影句

続きを読む
作品
いたどりの 隈どる ラバの 道暗く  無影句

【虎杖(いたどり)の 隈どる 溶岩(ラバ)の 道暗く】無影句 季語:いたどり(虎杖)→ 春の花 いたどりの花の写真       隈どる→陰影や濃淡などで境目をつける 溶岩→この文字を、作者が「ラバ」と読ませたところが面白 […]

続きを読む
作品
【花冷えの 茶店に熱き 茶をすする】無影句

【花冷えの 茶店に熱き 茶をすする】無影句 季語:花冷え(春)→ 桜が咲く頃の一時的な冷え込み

続きを読む